「遊び半分」出版のお知らせ
このたび当会の監事で、「つぶやき余暇」の執筆者、余遊人碩翁(薗田碩哉氏)が書籍を出版されました。本書籍はAmazonで購入いただけます。 https://www.amazon.co.jp/gp/product/4991147468
このたび当会の監事で、「つぶやき余暇」の執筆者、余遊人碩翁(薗田碩哉氏)が書籍を出版されました。本書籍はAmazonで購入いただけます。 https://www.amazon.co.jp/gp/product/4991147468
親子で一緒に!投網&友釣り体験、塩焼き体験、鮎の干物づくり体験(※申し込み終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。)
親子で一緒に!タネ撒きから始めるたくあんづくり体験(※申し込み終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。)
本日(2023年7月4日)より「つぶやき余暇」を再開しました。今回よりじい、マダム、ヒメの3人によるリーレーコラムとなります。毎月ひとつのテーマに、4日はじい(余遊人碩爺)、14日はマダム、24日はヒメが執筆します。
「遊び」というのは子ども専用ではありません。おとなにとっても大事なものですし、人間社会を組み立てている「文化」の母体が遊びなのです。遊びの深い意味を掘り下げていきます。
Posted by admin | Posted on 2023/03/11 18:14
日本余暇会では、①「嗜み」に関わること ②ユニークであること ③全員が共通して取り組めるテーマとすること ④研究会自体が余暇になること(飲みながらフィールド調査を行うなど)をテーマに、日本酒と蕎麦の文化を研究しています。
Posted by admin | Posted on 2016/10/05 11:52
私たち日本余暇会は、2022年度から「プレイワーク」をキーワードとした「新しいレクリエーション運動」を始めました。今、「子どもの遊び」が危機に瀕しています。自由な遊びを活性化する「プレイワーク運動」を進め、子どもたちの遊ぶ権利をバックアップしていきたいと考えます。
Posted by admin | Posted on 2023/03/03 13:00
アイスブレイク(Ice Break)とは、「氷を砕く→心の氷を融かす」円滑な対人関係を構築するために不可欠な要素、コミュニケーションづくりの第1歩です。