フォーラム「子どもの遊びは大事な“いのち”の力」

inochinochikara_chirashi_01.png nochinochikara_chirashi_02.png

【日時】2025年10月26日()13:00-16:30

【会場】こども子育てシェアハウス「こどもリビング」

       多摩市一ノ宮2-45-3 京王線「聖蹟桜ヶ丘駅」下車 徒歩5分

【定員】おとな50名 子ども30名

【参加費】おとな1,000円 子ども無料
      当日受付にて、お支払いください。(現金のみ/お釣り銭のないようご協力ください。)

 

【プログラム】

第1部 基調講演①「半径1Kmに広がる大自然」

講師:宮里耕太さん(地域団体やしおぼーず 代表)

宮里耕太.png

都会に暮らしながらも、子どもは土や風や小さな”いのち”に触れ、あそびを通して世界を学びます。
日常の中で出会う自然との関わりは、心をひらき、”いのち”のつながりや循環を感じるきっかけとなります。
品川区八潮で行っている未就園児親子の森の居場所「やしお森っこ」も、そんな時間を届ける活動のひとつです。
身近な自然の中にこそ、未来を生きる力を育む大切な時間が広がっています。

第1部 基調講演②「動物とのふれあいがもたらしてくれるもの」

講師:舟生直美さん(フェリシアこども短期大学 講師)

舟生直美.png

-モルちゃん、なんていってるの?こころとこころのふれあいから育まれること-
動物との直接的なふれあいは、子どもたちの豊かな感性や他者への思いやり、そして生きる力そのものを育んでくれます。 

第2部:パネルディスカション「多様ないのちを尊重し認め合う遊びとは」

  • モデラー:薗田硯哉さん(NPO法人さんさんくらぶ)
  • パネラー:宮里耕太さん・舟生直美さん

第3部:交流会と動物とのふれあいタイム

  • フリートークで歓談
  • モルモットを抱っこ
  • ヤギとお散歩

 

【主催】特定非営利活動法人 日本余暇会

【後援】多摩市教育委員会


◎本活動は、NPO法人日本余暇会の広報・記録や本活動の報告のために写真撮影を行います。撮影した写真や映像等はホームページやSNS、刊行物等に掲載させていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
なお子どもゆめ基金へ報告提出した写真は、「(独)国立青少年教 育振興機構が保有する個人情報の適切な管理に関する規定」に基づ き業務以外の目的には使用されません。

josei_hyouji_2.png


「子どもの遊びは"いのち"の力」ちらし(PDF)

【参加申込みフォーム】

必須
必須
必須
必須
必須
必須

Contact Us

東京都日野市百草1002-19
info@yoka.or.jp

Top