「暮らしの知恵にふれる交流体験事業@山古志」成果報告
Posted by | Posted on 2024/03/19 0:48
文部科学省委託「令和5年度体験活動等を通じた青少年自立支援プロジェクト(子供たちの心身の健全な発達のための自然体験活動)」事業が無事終了しました。 子どものウェルビーイング向上に繋がる検証と、地元の方の生きる力にも繋がりました。 日本の過疎地の皆さま!ご一緒しませんか。すべては子どものために。
Posted by admin | Posted on 2024/03/19 0:48
文部科学省委託「令和5年度体験活動等を通じた青少年自立支援プロジェクト(子供たちの心身の健全な発達のための自然体験活動)」事業が無事終了しました。 子どものウェルビーイング向上に繋がる検証と、地元の方の生きる力にも繋がりました。 日本の過疎地の皆さま!ご一緒しませんか。すべては子どものために。
Posted by admin | Posted on 2023/11/09 20:00
《募集中!》自然と共にある暮らしに必要なのは地域の絆であり、体験から得た知恵です。 新潟県長岡市山古志は国内有数の豪雪地であり一年の約三分の一は雪景色となります。 冬は毎日が雪との格闘ですが、不便だからこそ知恵があり豊かな文化が育まれます。 本プログラムは、そんな人口約800人の地域を知り、「伝統食体験」や「雪国のあそび体験」、「伝統文化体験」、「日常生活体験」を行う。 豪雪地ならではの暮らしの知恵から生まれた「生き抜くチカラ」の獲得を目指します。 また山古志は中越大地震の際に甚大な被害を被った地域でもあり、災害から復興を遂げた「生き抜くチカラ」に変える原動力にも触れていきます。
Posted by admin | Posted on 2023/08/03 16:00
このたび当会の監事で、「つぶやき余暇」の執筆者、余遊人碩翁(薗田碩哉氏)が書籍を出版されました。本書籍はAmazonで購入いただけます。 https://www.amazon.co.jp/gp/product/4991147468
Posted by admin | Posted on 2023/07/04 10:00
本日(2023年7月4日)より「つぶやき余暇」を再開しました。今回よりじい、マダム、ヒメの3人によるリーレーコラムとなります。毎月ひとつのテーマに、4日はじい(余遊人碩爺)、14日はマダム、24日はヒメが執筆します。
Posted by admin | Posted on 2023/07/07 8:00
親子で一緒に!投網&友釣り体験、塩焼き体験、鮎の干物づくり体験(※申し込み終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。)