#084 オンとオフ その3(2024年10月24日)
Posted by | Posted on 2024/10/24 8:00
労働と余暇を切り替えるスイッチが、どうやら壊れかけている。労働に余暇が入り込み、余暇が労働になるみたいな「オン-オフ融合」が新しいライフスタイルであるかのように言う人もいるようだ。しかし、それは労働が余暇を取り込んで、人々をもっともっと働かせようという資本の陰謀じゃないのか。
毎月ひとつのテーマを、世代の異なる3人の余暇研究者が執筆し
じい(薗田碩哉)・マダム(辰巳厚子)・ヒメ(青野桃子)
Posted by admin | Posted on 2024/10/24 8:00
労働と余暇を切り替えるスイッチが、どうやら壊れかけている。労働に余暇が入り込み、余暇が労働になるみたいな「オン-オフ融合」が新しいライフスタイルであるかのように言う人もいるようだ。しかし、それは労働が余暇を取り込んで、人々をもっともっと働かせようという資本の陰謀じゃないのか。
Posted by admin | Posted on 2024/10/14 8:00
会議や打ち合わせ、研究会もオンラインでできるようになった。 たしかに移動時間や天候に左右されず、会場を予約する必要もないため、実際のところ便利なことが多い。 その一方で、自宅からでも参加できることにはメリットだけでなく、デメリットも多い。 オフラインしかできない時代より、状況次第でオンラインという選択肢が増えたのはうれしいが、どうしても日常に労働が入り込んでくるのだ。このような時代の中での完全な「オフ」の取り方を見つけに行きたい。
Posted by admin | Posted on 2024/10/04 8:00
「いつでもどこでも」つながれるというのは、ICT時代の素晴らしいところ。今や私たちは、つながらない環境には不安さえおぼえるだろう。とはいっても、仕事のオフの時に、自宅のパソコンやテレビに上司の顔が映ったら、それは、恐怖でしかない。いつでもどこでもつながれるは地獄、ホラー映画だ!仕事がオフの時には、仕事のパソコンやスマホもオフにしたい。
Posted by admin | Posted on 2024/09/24 8:00
ペットは、かわいく癒してくれる存在であるとともに、飼う以上「お世話」をしなければならない。飽きたから、面倒を見きれないから、そういった理由でペットを手放す人もいるが、それはペットに対して都合のよい関係を求めた結果ではないだろうか。ペットとともに暮らすことには、大きな責任も伴うことを覚えておきたい。
Posted by admin | Posted on 2024/09/14 8:00
ペットは、今や愛玩動物の域を超え、コンパニオンアニマル(伴侶動物)だ。 家族同然となった犬や猫への愛情は深く、ペットロスのダメージは計り知れない。 子どもたちにとっては、教育効果もあり。 家庭内に話題がないとぼやく熟年夫婦にとっては、まさに「かすがい」。 高齢者にとっては、心身の健康を保つ大事な相棒なのだ。